━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ニュース』 鈴木彩子「天地創造」より 作詞・作曲 上田 知華 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鈴木彩子の一枚目のアルバム『天地創造』の一曲目「ニュース」で す。他の曲をコピーしようとしたら、難しすぎたので、簡単そうなこ の曲にしました。でも、難しかった。 現在「サイコ」と改めて活動中。 110号、120号と採用された過去の投稿作品と比べると、いいものが できたな(多少過大評価)と思う。特に今回は初の完全耳コピーなん です。そういうわけで特にベースとピアノは駄目じゃん!だいたいカ ラオケがないんだから。 98年の 6月くらいに作り初めて、夏くらいから手つかずになってい ました。本当はもっと作りこむべきでしょうが、現在無気力化してい て、このままではゴミになってしまうので、とりあえず完成させまし た。おかしいところばかりだと思いますが。 CD化に間に合わなかったのが残念だ。 感想とかくれると嬉しいな e-mail : reibi@mbb.nifty.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集部で数箇所音程を修正しました。元のデータはコメントになって ます。 さすが白方さんという選曲です。鈴木彩子、僕は知りませんでした。 この調子でマイナー(失礼)アーティストをガンガン紹介してください。 聴きやすくまとまっていますね。耳コピ初挑戦としては、良く音が採 れていると思います。FMテクニックに関してはあまりコメントできる 立場じゃないので、耳コピについて若干のアドバイス、というか、注意 すべき一般論を書かせてもらいます。ちょっと理論的な話にもなります が、どうかお付き合いください。 まずメロディを起こす時に気をつけたいのが、採譜ミスというより、 メロ自体の覚え間違い。意外に多いです。自分では合っていると思って いても、特にコード音の範囲内の間違いだと(音を外していない場合ね)、 人に言われるまでは気づきづらいもので、これはもうメロに合わせて自 分も歌って確かめる以外に対処法がありません。 ベースの間違いは結構クリティカルですから(理由は、コードそのも のがガタガタになるため)、特に注意して聞き取ることをお勧めします。 毎小節コードが切り替わっているという最悪の(?)ケースを想定し、 1小節ごとにベースを確かめるといいでしょう。しかし、半音だけ違っ てるケースは気づきにくく、厄介ですが、これも大いにあり得ます。メ ロディがコードのメジャー7thで歌ってる場合だと(ルートとは半音の 差)、ベースもそれに引きずられて間違うことがよくあります。 一般的にベースは採りやすいと言われますが、そうでもないと思いま す。いくらバスブーストしても、あまりに低い音は採るのに苦労します し、特に最近はドラムンベースなどの影響で、聴こえにくい、なんつー か「ウー」とかいう響きしかわからんサイン波シンセベースも多かった りしますから。 採譜上の注意はまだありますが、イカP内の音楽講座でも採譜のコツ を紹介していきますので、詳しくはそっちを参照してください(宣伝)。 以上、お役に立てましたでしょうか。(水) 鈴木彩子って名前だけしか知らなかったが、この曲を聴く限りでの音 のイメージは、中村あゆみ(声)+リンドバーグ(調)÷2といった印 象。そんなことをいうと失礼かとは思うが、原盤は見つからない人の方 が多い(入手に関して、白方さんには、いろいろお手数かけました)か もしれないので、念のため。 曲自体はけっこうピアノがトリッキーで面白いフレーズを鳴らしてい ていい感じだった。でも、実際のところ、音を拾って打ち込むのは難し いよなあ~、この曲、といった感想ももった。歌としてもパンピーには かなり歌いにくそう。 という感じだが、データはデータで聴きやすくまとめてあると思う。 バッキングもうるさすぎず、相性のよい音色を使っているし、全体的に バランスも良い。ただ、元の曲はもっとローファイ感のある曲なので、 そこを考慮した音色で作り込んでもいいかな、と思った。(あ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (EOF)